「おろす」は日本独特の食文化。
大根おろしのように食材(野菜)を「おろす」という調理法は、日本独特のものです。
銅のおろし金の歴史は意外に古く、江戸時代前期の百科事典「和漢三才図会」の中に「かたちは小さなちり取りのようで、爪刺(目)が起こしてある。わさび、しょうが、甘藷などをする。」と記されています。
鏨(タガネ)で一目ずつ本目立てをしています。
本目立てとは、厚い金属板に、先端が鋭利な鏨(たがね)と呼ばれる道具を用い、金槌等で、一目ずつたたいて掘り起こし、おろし刃を造る技法です。
本目立てで掘り起こされた刃は、プレス機で一気に成形された刃に比べると、切れ味と耐久性に優れます。

一目ずつ掘り起こされた本目立て

一般的なプレス機械で一気に成形したもの
業界一の品揃え
一打ち一打ち丹精込めた「本目立て」を最新のNCマシンで実現。
ツボエでは、最新のNCマシンを導入し、ひと目ずつ鋭利な「本目立て」を施しています。
抜群の切れ味に、耐久性や美しさ、手入れのしやすさ、使い勝手の良さ、そして低価格をプラスしました。
ツボエは金属おろし金の専門メーカーとして、業界一の品揃えとアイディアで定評を頂いております。

真っ直ぐではない微妙な刃の配列が「切れ味」を生みます。


表面は「あら目」、裏面は「細目」が、おろし金の基本です。

シリーズ一覧
-
スーパーハイカット ステンレス製おろし金
酷使される業務用向けに、ボディーを頑丈に仕上げました。刃は昔からプロが使用してきた銅製のおろし金と同様に鋭く仕上げました。このおろし金でおろした食材は口当たりも良く、旨みが存分に引き出されます。一流料亭や旅館の厨房でも、高い評価を得ています。
-
-
厚板テンレス 大鬼おろし金
業務用の特大・大は大きな刃と厚板が特徴で、耐久性を兼ね備えたザクザクおろしです。また、中・小は業界初の3枚刃により、スムーズにおろせるザクザクおろしです。どちらも細かすぎないシャキシャキと歯ごたえのある大根おろしが出来あがります。「昔、こんなおろし金があった」「こんなのが欲しい!」というお客様の声にお答えしました。なつかしさを感じる素朴なおろし金です。
-
ステンレス わさびおろし「サメ吉」
“サメ吉”は、無数の小さな刃を鮫肌風にギザギザに配列する当社独自の技術で造っています。 淡いクリーム状に仕上がり、鼻にツーンとくる刺激と、独特な香りが広がり、わさび本来の美味しさを存分に引き出してくれます。わさび生産農家様からも、定評頂いております。 山芋、にんにく、生姜、ゆず等のきめ細かいおろしにも適しています。
-
スーパーハイカット 銅製おろし金
酷使される業務用では、ボディーの頑丈さも重要なファクター。 本体をプレス一体成型により頑丈に補強し、鋭い刃が最大の特長です。 スーパーハイカット銅製おろし金は、食材の繊維と水分を分離させないため、大変口当たりの良い美味しいおろしに仕上がります。
-
硬質アルミ合金製 花吹雪おろし金
目立ては目づまりしない独特の配列。刃は切れ味の良い刃、 軽くて扱いやすいアルミ製で軽いタッチで手早くおろせるから、新鮮なおろしを美味しくいただくことができます。
-
スーパーハイカット 板おろし
短時間で大量におろす事ができるダイナミックなおろし金です。 ご要望の多かった全面あら目・全面細目の2種類、それぞれに銅製とステンレス製を造り、合計4種類をご用意しました。
-
岩塩おろし金
今話題の「岩塩」専用のおろし金です。岩塩ブロックをすりおろす場合、素材によっては、錆びが出たりおろし金の刃が負けてしまう場合があります。そこで素材にはハイグレードステンレスを採用。錆びに強く、刃こぼれの心配もありません。また、目立はツボエ独自の技術による極細目で、引っかかりもなくサクサク軽快にすれます。持ちやすく、食卓ですりおろすのに最適なミニサイズです。
-
立つ薬味おろし
すりおろした食材が流れ出やすい絶妙なカーブライン。最大の特徴が「自立するおろし金」です。調理中、または食卓で「チョイ置き」ができ、非常に便利です。アイデア次第でいろいろな調理にご利用いただけます。
-
-
ツボエの極上おろし金 丸皿 -maruzara-
2020年度グッドデザイン賞ベスト100に入り、好評販売中の大根専用のおろし金の第2弾!
燕三条の「おろし金」専門メーカーが、わさび専用のおろし金を3年かけて開発いたしました。 -
ツボエの極上おろし金 角皿 -kakuzara-
2020年度グッドデザイン賞ベスト100に入り、好評販売中の大根専用のおろし金の第2弾!
燕三条の「おろし金」専門メーカーが、しょうが専用のおろし金を3年かけて開発いたしました。 -
irogami piece of grater
-ひとひらのおろし金-一枚の紙をめくったような形をしているこのおろし金は、 角の捲れた部分が手のふちにちょうど良くフィットします。 まるで自分の手のひらで直接食べ物をすりおろしているような、 新しい感覚で食材をおろすことができます。
-
-
-
-
さくらの花びらおろし金
(大河津分水通水100周年記念パッケージ)日本の大河信濃川は、かつて暴れ川と称され度重なる氾濫をおこし越後平野に壊滅的な被害を与えてきました。
そこで豪雨時に日本海へ水を放出し、水害から人々を守るために大河津分水路を建設。幾多の困難を乗り越え、延べ1,000万人が従事したとされる東洋の大工事が22年の歳月をかけ終了しました。
その功績を後世に伝えるべく堤防上に桜を植樹。今ではさくら名所100選に選ばれ分水おいらん道中など人気の観光スボットとなっています。
株式会社ツボエは、大河津分水通水100周年にあたり、1人でも多くの方々にこの偉業をお伝えしたいという想いから、さくらの花びらおろし金を製作しました。
製品カタログダウンロード
ボタンをクリックするとツボエの製品カタログ(PDF)をダウンロードいただけます。
“製品カタログ” をダウンロード tsuboe_oroshigane.pdf – 5456 回のダウンロード – 1 MB
カタログで使用している写真のみ必要な方はこちらからダウンロードしてください。
“製品カタログ画像” をダウンロード tsuboe_oroshigane.zip – 1335 回のダウンロード – 16 MB
メントリーシリーズ
メントリーシリーズはボードを削るときに出る”削り粉”を独自の突起した穴から裏側に排出させることにより一切、目づまりをしません。また非常に軽く作業中に落としても床に”キズがつきにくい”長時間の作業も”腕が疲れない”と好評です。種類も豊富で、ボードヤスリの代名詞です。
ボタンをクリックするとメントリーシリーズカタログ(PDF)をダウンロードいただけます。
その他の取り扱い商品
ツボエでは、その他おろし金に関する商品を多数取り扱っております。創業以来培ったノウハウを活かし、おろし金に関するあらゆる商品を高品質でご提供させていただくことを使命として取り組んできた結果、今では各種産業向けに数多くの商品を提供しております。
-
本匠兼正作 サメ皮オロシ板
サメ皮は、わさびの辛味細胞を破壊することなくおろすことができます。これにより風味が保たれ、おいしさも増します。本匠兼正作サメ皮オロシ板は、本鮫を使用した本格おろし器で、業務用としても数多く使用されてきました。
-
最近のコメント